【モバマス】ドリームLIVEフェスティバル(ドリフ) 走り方メモ

モバマスのイベント、ドリームLIVEフェスティバル(ドリフ)の走り方メモ。歩く人から走る人まで。
気が付いたことがあれば適宜加筆修正します。
概要
ドリームLIVEフェスティバルは、APやスタミナを消費してポイントを稼ぐこと、ミニチーム制、コンボやアピール順位の仕組みなど、他イベントと共通の要素が多く、モバマスのイベントの中で最も基本的なものと言えます。
ただしその一方でポイントに関わる要素が多岐にわたるため、走るためには多少のコツを要するイベントでもあります。
また、ドリフは基本的に月末ガチャと同時開催で、アイプロの月を除く年間8回実施されます。そのためドリンクの平均貯蓄量が他イベントと比べて非常に多く、上位を狙うには他イベントよりも多くのドリンクを持ち、また消費する必要があります。全体としてイベントを走る難度は高めです。
逆に有難い点としては、数日前に開催告知があるため、ミニチ結成も含めて事前準備をしやすい点があります。この記事を参考にして頂きつつ、しっかり準備を整えて走りましょう。
健闘を祈ります。
編成
編成はスタンダードに組む。
- 攻値の高い10人を特技の強い順に並べる
- 特技の噛み合わせを重視し、パワー持ちと特技が合わない場合はバクメンに入れることも検討する
この組み方はロワやアイチャレでも同じなのでマスターしておきたい。
基本的な走り方
・AP1や2で殴る意味はほぼない。AP3で殴ろう。
・「プロダクションメンバーを呼ぶ」は積極的に使っていきたいが、例外もある。詳しくは後述。
以下しばらく個別の要素の説明。知っているところは飛ばしてもいいです。
ミニチーム
上位を狙うのであれば、ある程度目標が近い人同士でチームを組んでおきたい。
チームのマッチングの仕組み(後述)上、自分以外が走らない人ばかりだとどんどんチームが過疎ってしまうため、コンボ効率(後述)が下がってしまう。
逆に自分よりもめちゃくちゃ走る人と組んでしまうと、ユニットが一瞬で帰ってしまい、アピール上位(後述)を全然取れないといった事が発生しうる。
同じくらい走る人と集まればモチベーション維持にも効果が期待できるため、やはり目標の近い人同士でミニチームを組みたいところ。
チーム
「ミニチーム」が複数集まって「チーム」が結成され、各ラウンドごとに2チームで対戦する。
ラウンド終了後、負けたチームは解散となる。勝ち進むと勝ち続けたチーム同士でマッチングすることになるので、全勝は相当難しい。
全勝近くまで行くと報酬もかなり豪華にはなるが、運要素が強くあまり狙えるものでもないので無理しすぎないように。
コンボボーナス
同じユニットを叩きまくるとコンボが発生する。
消費したAP1につき1上昇するが、同じチームの他メンバーと交互に叩くとコンボLvが2倍上昇する。
このコンボボーナスが案外バカにできず、例えば1回叩くだけでも19%上昇するし、21(協力すればアピール4回で到達可能)になるだけで51%も上昇する。


したがって「味方チームに他に走る人が1人以上おり、かつ相手チームに走る人が少ない」ときに走るのが最も効率が高くなる。
アピール上位ボーナス
ユニットLIVEごとに、最も気力を減らした上位3名と、最初にユニットを発見した人、最後に叩いた人にボーナスが発生する。
後者2つはあまり狙えるものではないのと報酬ptが多くはないためさほど気にする必要はないが、最初の上位ボーナスはかなり報酬ptが多く、アピール数回分くらいのptがもらえる。さらに言うと1位かそうでないかで結構差が開くため、走るうえではいかにアピール1位を取れるかというのがとても重要になってくる。
↓は順にアピール1位、2位、3位。



FEVERタイムと走り方の戦略
22~24時、7時~9時、12時~13時、18時~20時
(イベント開始直後と終了直前は変動)
にはFEVERタイムが発生し、発揮値が1.5倍になる。
また登場するユニットも変化し、通常時は最大気力15Mと30Mのユニットが登場するのに対し、FEVER中は150Mと220Mのユニットが登場する。
FEVER中は発揮値が上がるためポイント効率も高い。しかし多くの人が参加するため、アピール1位ボーナスを取りづらいという難点がある。
逆に通常時は走る人が多くない分アピール1位を取りやすいが、発揮値が少ない&コンボボーナスがほとんど得られないのがデメリットとなる。
したがって走るうえでは大きく2つの選択肢があり、
・通常時間帯や人が少ないFEVER時間帯に走り、確実に1位を狙う
・人がある程度いるFEVERタイム中に走り、1位をある程度犠牲にしつつコンボと発揮値によるボーナスを狙う
のいずれかの戦略をとるのがよい。
FEVERタイム中に1位を狙うには
編成で素の発揮値を上げるのは前提として、実際に走る上ではとにかく短時間に大量にアピールを行う必要がある。
速度を上げる方法として、
・プロダクションメンバーを呼ばないことでアピール回数を稼ぐ
・早く動作するデバイス、ブラウザを選ぶ
・(ここでは解説しません。自己責任でね☆)
などがある。
ただ一方で、一人でアピール1位を独占してしまうとチーム内の他の人が「全然1位取れん」となって走るのをやめてしまうこともなくはないので、ほどほどに1位を譲ってあげることも場合によっては必要である。
歩く人向け(ラウンド専用+αくらい)
歩く上でのコツとかは正直ない。FEVER中にささっとラウ専を消費して残りは貯蓄に回すとよい。
走る人向け(%チケ~1枚取りくらい)
・前述のとおり、なるべく同じくらい走る人同士でチームを組みたい。また、チャットで走る日時の相談などが出来ると多少いいかもしれない?
・筆者の体感だと、同じ順位を取るために他イベントの2倍程度の量のドリンクが必要になる。「こんだけあるし大丈夫やろ」と油断しない。
・月末ガチャと被るため、高額なパワー持ちが多くなりやすい。ある程度スタドリの貯蓄があることが望ましい。
・FEVER中の1位をなるべく取りたい。速度を出すためにいろいろ工夫しよう。